ButterflyTakajiのブログ

主に蝶の撮影行でシーズン中は路上生活をしております(笑

実践的ワーキングディスタンス

f:id:ButterflyTakaji:20181225003253j:image

ワーキングディスタンス

ザックリ言うと(レンズ先端からの被写体までの距離で、所謂、最短撮影距離なるモノはセンサー面から被写体までの距離)

なので

最短撮影距離から

レンズ+ボディの厚さを引いたモノが

ワーキングディスタンス

f:id:ButterflyTakaji:20181225003334j:image

ワーキングディスタンスが短いと

ライティングが、やれない、やり辛い

ワーキングディスタンスが

長いとその反対でやり易い

生き物だとワーキングディスタンスが短いと

気付かれて逃げられやすい

(ただし生き物でも、昆虫など

小さな被写体は、ワーキングディスタンスが

長いだけでは、片手落ちで、必ず撮影倍率も

高くないと離れる意味がなくなる。)

f:id:ButterflyTakaji:20181225003608j:image

蝶の場合 、問題は、

中々近付く事が出来ないコト

近寄ろうとすると

気付いて逃げられ撮影出来ない。

なので、中々近寄れ無くて撮れない人は

望遠レンズを今一度、吟味してみる

マクロ解説などで

離れたところから望遠マクロで、

みたいな事を書いてるけど

60〜80cmのワーキングディスタンスでは

蝶なら結構警戒する間合いだから

逃げられる可能性も大きい

(なので僕が考える望遠マクロ(150〜200mm)の選択肢は距離やワーキングディスタンスの為じゃ無く、ボケ量のコントロール

理想のワーキングディスタンスは、

1.5mもしくは1.8m離れた状態で

撮影倍率が0.5倍あれば

近寄るのが下手でも

そこそこ逃げられる事無く撮影出来るし、

シジミ蝶でもまあまあ大きく写せる

f:id:ButterflyTakaji:20181225003932j:image

(なら、それってどんなレンズ?)

超望遠で撮影倍率が高いレンズ

一択しかない。(テレコン併用も有りだけど1段から2段暗くなるから僕はやらない)

f:id:ButterflyTakaji:20181225004254j:image

マイクロフォーサーズセンサーは

撮影倍率がフルサイズ換算2倍になるので

ボディの選択はマイクロでとして)

超望遠レンズで1.5〜1.8mあたりの

ワーキングディスタンス+撮影倍率0.5倍あたり

のレンズを探してみると

パナライカ100-400mmが1.3mで0.5(フル換算

オリンパス300mmプロが1.4mで0.48(フル換算)

キャノンEF100-400Lisタイプ2をマウントアダプター経由のマイクロボディ装着で

98cmで0.62だから1.2〜1.3mならザックリ

0.45〜0.5倍位じゃないかなぁ

それじゃ、もっと超望遠なら(換算も含め)

1000〜1200mmなら良いかと言うと

離れて写せるようにはなるけど

肝心の撮影倍率が低くなるので

単にブレ易く重くなるだけ。

ブレに気をつけて上記3本の

超望遠レンズ使えば

逃げられる確率もかなり減るとは思う。

(難点は、価格がお高い)